2009年11月20日金曜日
植物園スケッチ教室のご報告
11月18日(水)
左京老人福祉センターのみなさんと一緒に植物園スケッチ教室を開催致しました。
13名の方がご参加されました。
講師は、丸山桂、吉井久実。
足下の世界も描きたい景色がありました。
赤や黄色の葉っぱが綺麗です。
講師も一緒に描きました。
水彩色えんぴつならではの『にじみ』に注目。
緑に深みが出てますね!
発表会の様子です。
紅葉が美しい今の季節を切り取った作品でした。
2009年11月18日水曜日
白田祥章の個展のご案内
2009年11月13日金曜日
鴨川スケッチのコンテスト結果発表
紅葉が一日一日と深まってゆく、今日この頃いかがお過ごしですか?
さて、10月に開催いたしました『鴨川スケッチ教室』のコンテスト結果が象印マホービン株式会社のホームページで発表されました。
(クリックするとみれますよ!)
審査は、本当に力作ぞろいで悩みました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました!
2009年11月8日日曜日
府庁界隈まちかどツアーのご報告
京都は紅葉が青空に映え、寒くもなく、まさに行楽日和です。
府庁界隈まちかどツアーは、無事最終日を迎えました。
本日のコースは、京セラやワコール、島津やオムロンなど京都で生まれた大企業の創業時から今日に至までを小学生の方にも分かりやすく展示されている『京都まなびの街・生き方探求館』と、京都府指定の天然記念物の巨木のエノキと通常非公開の桝野俊明作のお庭が拝見できる京都府公館、そして江戸寛政八年より日本独自の香りの文化を現代に伝える香木の老舗『山田松香木店』で匂い袋作り体験です。
山田松香木店さんの様子。
お店の中は、香木の優雅な香りで満ちていました!
たくさんの引き出し!!
貴重な香木がたくさん展示されています。
白檀や大茴香、桂皮など八種類の香木などの香原料です。
これらをブレンドしてオリジナルの匂い袋を作ります。
自分の器に香原料をとったら、よく混ぜます。
香木も混じり合うと、また違った香りがします。
こちら山田松香木店では、オリジナルの匂い袋作りの他に薫物作り体験などもされているそうです。(要・予約)
京都府庁旧本館前で記念撮影です。
道中、旧二條城跡や聖アグネス教会や、護王神社、蛤御門、KBS京都など興味深い見所も満載でした。
参加してくださった方々、ありがとうございました。
府庁界隈まちかどツアーは、無事最終日を迎えました。
本日のコースは、京セラやワコール、島津やオムロンなど京都で生まれた大企業の創業時から今日に至までを小学生の方にも分かりやすく展示されている『京都まなびの街・生き方探求館』と、京都府指定の天然記念物の巨木のエノキと通常非公開の桝野俊明作のお庭が拝見できる京都府公館、そして江戸寛政八年より日本独自の香りの文化を現代に伝える香木の老舗『山田松香木店』で匂い袋作り体験です。
山田松香木店さんの様子。
お店の中は、香木の優雅な香りで満ちていました!
たくさんの引き出し!!
貴重な香木がたくさん展示されています。
白檀や大茴香、桂皮など八種類の香木などの香原料です。
これらをブレンドしてオリジナルの匂い袋を作ります。
自分の器に香原料をとったら、よく混ぜます。
香木も混じり合うと、また違った香りがします。
こちら山田松香木店では、オリジナルの匂い袋作りの他に薫物作り体験などもされているそうです。(要・予約)
京都府庁旧本館前で記念撮影です。
道中、旧二條城跡や聖アグネス教会や、護王神社、蛤御門、KBS京都など興味深い見所も満載でした。
参加してくださった方々、ありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)